化学系のYouTubeを見漁り、見よう見まねで実験するの巻
学校では本来4年生からクラブ活動が始まるのですが、コロナの影響でギフゑの時は5年スタートでした。
5年の時はスライムクラブに所属し、色々なものを混ぜたブキミなスライムを持ち帰ってきました🤢
6年になるとギフゑとクラスメイト数人で発起人となり、化学クラブを立ち上げました🧪
ギフゑは毎日のようにYouTubeで実験動画を見ていたので、学校でできそうな実験をピックアップし、まず家で試しました。
私はふすまの隙間から覗く程度だったので詳しい内容はわかりませんが、コショウから辛味成分だけ抽出したり、ゲーミング反応の実験をやっていたようです。
それでも学校でできることには限りがあるので、父のスマホに欲しい薬品のページを送り付けて催促し、手に入れては実験を繰り返しました。
夫もホイホイ与えるのではなく、それを使って何をしたいのかプレゼンしろ、自分を納得させたら買ってやるというので、(基本的に何かを買うときはいつもそう)
さすがに毎回は面倒臭いなと思ったギフゑはスンナリ買ってくれる祖父を味方につけました。
ある日、祖父からの電話で
「ギフゑちゃんが言っていた○○(食品添加物)、届きましたので次そちらに行く時持っていきます」
(えっ なんのハナシ?)
はい、伝えておきます😊とは言ったものの、初耳だったのでギフゑに聞いたら
✌️😏
無言で去っていきました。
ちなみに実験部屋に使っているのは和室です。
なぜそこになったかというと、元々特大の座敷机を置いていたので工作などするときはいつもそこでやっていたのです。
畳が青々と芳しい香りをさせていたのはほんの束の間・・・
薬品(液体・粉両方)はこぼすわ、知らぬ間にガムがこびりついてるわ、趣味の立ち幅跳び(!)で
豪快にめくれ上がるわ、で散々なことになっています😭
実験道具はというと、清澄白河にあるリカシツというお店で買っています。
ネット販売もあるのですが、直接見て買いたいのと、たまに特売品があるのでギフゑはやたらと行きたがります。
白衣は夫が仕事で使っているのでそこで注文してもらい、三角フラスコを持たせれば
チビっ子科学者の完成です✨
学校のハロウィンイベントではそのいでたちで参加していました🤭
今のところ将来の仕事に繋げたい、とかは無いようなのですが
熱中できることがあることはいいことですね!

次回はギフゑ、卒ディズへゆく🐭🏰です。
コメント