ここ一週間くらい毎朝大声で
学校行きたくなーーい!! 📢
と言っています。
私の頭を魔の小4時代がよぎる…😨
これは結構深刻かもしれません。
話を聞くと
①クラスメートと話が合わない。
②国語と音楽の先生が嫌い。(明らかに思春期の子ども非対応型)
③美術をやる意味がどうしても見出せない。
④先生が要点を省略するのでわかりにくい。(教え方がヘタ)
以上、全てギフゑ目線で書き連ねてみました🗒️✏️
ひとまず①は置いておくとします。
次、②と③はこの年頃の子どもは大体似たような気持ちを抱えています。(教科こそ違えど)
気になるのは④。
肝心な要点を説明してくれないから理解するのに時間がかかった
と言っていたのは理科1の物理です。
母が思うに、単にニガテなだけなのでは?
今まで小学校の授業は難なくクリアしてきたものの
中学になってなんの知識もないところからのスタートは
厳しいのでは?
クラスメイトは内部進学する子も大体皆塾へ通って対策授業を受けています。
近くの塾は学校が特殊なだけに専用クラスが設けられています。
なんでも、定期テストの範囲があってないようなものとか・・・
対策がしにくいので通うようです。
おそらく高校受験するであろうギフゑの勉強問題。
これからに注目です🔍
①については再度MENSAの話や
私とギフゑが所属しているギフテッドプロジェクトの話をし、
イベントに参加してみることを勧めました。
妹のジョシ子も横にいたので
あなたたちの見てる世界はほんの一部
そこがすべてじゃないよ
という話をしました。
世界は縦にも横にも斜めにも
薄いところ、濃いところ
グラデーションで広がっていることを
伝えたい。
いろんなつまづきをキッカケにして
世界を広げていくのだ、子どもたちよ🌏☝️
ところで明日は中学に入って初の授業参観です。
様子を見てくるとします🤓
コメント